
【逆にの逆に...!?】
GOB編集部の "キニナル―" を、独断と偏見でお届けする【G-weekly】。
今週の『G』は、" 逆にの逆に "...!?
最近ふと気づいたのですが──
ムスメと友達の会話に、やたらと『逆に』が飛び交っておりましてww
しかも、ボクが思ってた“逆に”とはちょっと違う…
よくよく耳を傾けてみると、どうやら使い方にもパターンが!? ( ̄∀ ̄)ニヤリ
《実際に基づく検証例①》
A『暑すぎて食欲ない〜』
B『逆にめっちゃカレー食べたいんだけど』
(GG分析中...)
暑い → 食欲ない → なのに『むしろ食べたい』= "逆に"。
普通そう思わないでしょ?というときに使うパターン。
《実際に基づく検証例②》
A『この服ちょっと地味すぎない?』
B『え、逆に大人っぽくて良くない?』
(GG脳内会議中...)
完全否定はせず、むしろポジティブに捉え直す = "逆に"。
主に気遣いや優しさの表現として使うパターン。
《実際に基づく検証例③》
A『怖い話ムリなんだけど…』
B『え、逆に好きなんだけど!』
(GG解読試み中...)
対して自分はこう思う= "逆に"。
主張の入り口として使うパターン。
ティーンエイジャー達は『対比』を示す言葉ではなく──
もっと感覚的というか、むしろフィーリングで使っているようでして💡
昨今の"エモい"に代表される "昭和レトロブーム"。
新鮮なカルチャーとして捉えられているのがわかる気がしてきました。
となればーーッ『逆に』…
GG達は "未来" にワクワクしないとね✨
ふふふ
キニナルだろぉ〜(笑)

次世代モビリティをご存知ッ?
出典 : Infinity Machine
今回紹介するのは、ニューヨークで注目を集めるスタートアップ企業 "Infinite Machine" が生み出した──都市型電動 e バイク《OLTO(オルト)》でございます。
こちら、いわゆる『ポスト・カー時代』の新しい足として開発された量産モデルで、初号機『P1(検証モデル)』で培った知見やユーザーの反応をもとに、デザインや機能面をブラッシュアップした〜完全実用型のプロダクトでして👏
"ビジョン → 検証 → 実装" の三段階ロジックを経て──
まずはアメリカの主要都市で2025年秋に発売スタート!
日本での展開はまだ未定ながら、
世界各国でジワリと沸騰しつつある『次世代モビリティ』の新潮流なのであります✨
価格:3,495ドル / デポジット100ドルで予約受付中。
出典 : Infinity Machine
視覚情報を極限までそぎ落としたクリーンなビジュアルは、未来感のある直線的フォルム+機能最優先のインダストリアル美を両立した…まさに、“動く彫刻”のような存在感🗿
無骨さ × 未来が共存するその佇まいに──
"静かなロマン" を感じてしまうのはボクだけでしょうか?ww

出典 : Infinity Machine
新しさを求めることは、自己を確かめること。
過去から辿るか、未来から照らすか──
その違いだけだと思うのです。
若者は、過去から学び "新しさ" を見つける…
GG世代は、 "新しき" に触れて過去を磨きなおす…
進み方は違えど、
どちらも『今』に問いかけてる✨
逆にの逆に──
ぐるっと回って着地したその先にあるモノとは?
もしかするとこれって...本質や原点へ立ち返るための、大事なプロセスなのかも知れませんゼイ(笑)
今週も前向きに。
グッデイ👍
【Infinite Machine-Olto 公式サイト】
【Infinite Machine-Olto 公式Instagram】
【Infinite Machine-Olto 公式Youtube】
