
【奇 …!?】
GOB編集部の “キニナル―” を、独断と偏見でお届けする【G-weekly】。
今週の『G』は、“奇”…!?
漢字一文字 ──
見る人によって抱くイメージも千差万別。
それぞれ、色んな "連想" をすることでしょー💡
『奇』
もともとは《普通ではない・特別である》という意味から転じて──
『珍しい』『変わった』『思いがけない』といった意味に広がったなんて言われております。
奇跡(めったにない出来事)
奇才(めったにない才能)
奇行(常識から外れた行動)
奇人(風変わりな人)
奇襲(相手の予想外をつく攻撃)
奇策(思いがけない作戦)
奇麗(特別に美しい)
奇貨(珍しい価値のあるもの)
この"奇"がつくだけで──
稀有で価値ある方向にも、常軌を逸した方向にも振れる…
そんな二面性をもつ字✨
素敵に感じるのは、
ボクだけでしょーか!?
ふふふ
キニナルだろぉ〜(笑)

出典 : Steam store
今回紹介するのは、謎めいた工場の生産ラインを舞台にした1人称視点のシミュレーションゲーム…《SLOT WASTE / スロット ウェイスト》でございます。
こちら以前紹介した『8番出口』と同じく、世界最大級のPCゲーム配信プラットフォーム"STEAM"にて、昨年に発売されたミニゲームでして。
マニアックなユーザーから沸々と話題となり、あまりの"奇妙"な世界観に、何をやらされてるのか?さっぱりわからないと囁かれる…まさに【奇ゲー】の代表作でありましょー👏

出典 : Steam store
プレイヤーは、計10個のミニゲームを順番にクリアしながら、謎の工場の生産プロセスを進めていく内容で、ゲームオーバーは存在しません。
いったい何を目的で、何を生み出しているのか?
生産過程で発生する『廃棄物』──
それらは再利用され、新たな"素材"として『循環』するというテーマで描かれ、ストーリーは展開していきます。

出典 : Steam store
捨てたはずのものが次の原料となり、
そこから奇妙な生き物や部品が生み出される。
それらもやがて〜
壊れ、廃棄され、再び材料へと戻っていく…
"奇怪"でありながら"奇想天外"なストーリーは、無駄と生産にある関係性や、効率と非効率の『境界』に問いを投げかけるような繰り返しの連続。
進めつづけるにつれ──
価値の境界線とはあやふやなもので、
終わりや完成もまた曖昧なのでは?
そんな問いかけのようにも思えてくる…
『奇』好きにはたまらない作品なのであります💖
@pinkpanpuck
奇という字を眺めていると──
下の「可」の字の上に、手足をめいっぱい広げた人が立っているように見えてくる。
それはまるで、 "可"=(受け入れられる基準)から『個性や自由ではみ出していく』姿みたい 👀ww
モノゴトの過程や手順 って──
真っ直ぐな一本道じゃなく、楕円や螺旋を描くようにぐるぐる回りながら進んでいくもの。
終わりと思った瞬間が、実は始まりだったり〜
無駄だと切り捨てたものが、いつか大きな意味をもつことだってあると思うのです✨
ありふれた日常の上に、
不格好でも自分らしい足跡を重ねていく…
"Good, Old-Boy" の生き方に似ているかもしれません(笑)
今週も前向きに。
グッデイ👍
【Slot Waste - Steam 公式サイト】
【Steam Official Instagram】
【Steam Official X 】