第百四十四話 100。

第百四十四話 100。


毎週日曜日は『じろうの道草』コラムの日。

さて今週は、将棋に関する話をしてみよう。
興味ない方にはなんのこっちゃな話ですが、まあネタ話ぐらいにはなるでしょうか。

それではどうぞ。



「将棋の聖地。」

2024年9月、日本将棋連盟が創立100周年を迎える。
この大きな節目に、千駄ヶ谷にある東京・将棋会館が移転することとなった。数多くのタイトル戦や公式戦が行われ、将棋を指す人なら聖地とも言える場所。一般見学が7月末までと耳にしたので、”行かぬのは一生の恥”とミーハー心をひた隠し、夢の将棋会館へ足を運ぶ。

一階にはショップがあり、学校の購買部のように将棋関連グッズが並べられている。書店にはない書籍や、トートバック、クリアファイル、マスキングテープ、将棋のジャポニカ学習帳などもあり、見ているだけでおもしろい。高価な駒や盤も置いてあり、ガラス越しにトランペットを見る黒人少年と同じ気持ちだ。

なかでも大々的に展示されているのは、格言が描かれた”扇子”の数々。タイトル八冠の藤井聡太を筆頭に、ひふみんこと加藤一二三、昭和の大名人大山康晴、国民栄誉賞の羽生善治などなど、歴代のタイトル棋士や人気棋士らのもので壁面ガラス棚を埋め尽くす。本人の筆跡というのがファンにとってたまらないもので、『温故知新』『桜花爛漫』『百折不撓』『智勇』『曲則全』など、勝負師ならではの重みのある言葉が印象的。

ということで、ワタクシ次郎は”はみ出し者”と自負している故、大山康晴先生の『』と一文字書かれた扇子を手に入れた。五十を過ぎてもせめて””を持って生きれるように、自分への期待も込めて選んでみた。こんなストレートなメッセージ、若い頃の自分なら決して選ぶことはなかっただろうに。こういう些細なことから角が取れて丸くなってきている自分を発見できたのもまた良き。

父ともう一度、将棋を指したかったな



「まとめ。」

将棋は”指す” 
囲碁は”打つ
以前のコラムにも書いた気はするが、それぞれ呼び方には意味がある。

将棋は、駒を指で挟んで置き動かす。
囲碁は、碁石を盤上にパチンと音をさせて打つ。
動作の違いから似たようで違った表現がされているのも、奥ゆかしいというかニクいというか。

将棋会館移転まであと2ヶ月、行っとかなくていいんですか?
それではまた来週!

ボクの話

道草次郎 物書き
執筆活動を中心に、ディレクションからモノづくりなどにも取り組むマルチプレーヤー。
本サイト内『じろうの道草』で、コラムも担当する。
素性は如何に。
ミスター・アウル
この記事、如何かしら?
  • キュン (5)
  • NEW (5)
  • WOW (3)