-
ベーコンチーズバーガー
これは15年程前の出来事。ボクの愛車、70年代のヴィンテージバイク[SUZUKI vanvan-90]を友人に譲ることになった。彼がハンバーガーマニアということもあり、当時イチオシの店でメシ奢りを見返りとして訪れた思い出…
-
やき鳥と酒菜
いまから50年ほど前に初代『鳥七』がオープン。タイムカプセルに詰められた『昭和の風情』がそのまま残るノスタルジックな店内は、逆L字カウンター8席ほどの小さなお店。初代主人が体調を崩されて閉めたお店を、現在のご主人が『屋号…
-
レバの辛味噌定食
ボクは、町中華が好きだ!ひとりでも気楽な雰囲気、なにを食べようか選ぶ楽しさ、間違いない味。それだけではない魅力が町中華にはある。 仕事などで外にいると、どこかチカラが入っていて気が休まらない。気取らず落ち着ける場所を求め…
-
ハンバーグステーキ
「てっぱんやき。てっぱんやき。。てっぱんやき。。。」ボクの幼少期に植え付けられた魔法の言葉 『てっぱんやき』。 昭和40年代生まれのボクが幼い頃の “外食”といったら、中華・洋食・焼肉の3択くらいで、比率はだいたい、中華…
-
オムライス
「ボクのメシ」といって、真っ先にアタマに浮かんできたのが、この『オムライス』なのである。 白金高輪駅から慶應大学に向かうちょうど中間あたりに、<喫茶グレース>がある。近くに会社があったということもあって、外で打ち合わせが…
-
チャーハンと餃子
浅草から千束方面にしばらく歩くと、中華料理『太陽』がある。ご兄弟のおじ様ふたりでやられてる浅草では有名な町中華。雰囲気のある佇まいと老舗感溢れる店内は、長い年月を掛けて作り上げられた居心地100%な空間。庶民に愛され親し…
-
ハンバーグ
『渋谷』、『ハンバーグ』ときたら、『GOLD RUSH/ゴールドラッシュ』。渋谷東急ハンズ向かいに店を構える老舗のハンバーグ専門店。学生時代からお世話になっているお店で、調べたら昭和55年創業とのこと。渋谷が若者の街全盛…
-
天丼
浅草で<天丼>といったら『大黒家天婦羅』 創業はなんと明治20年(1887)。西洋を重んじる文明開化がはびこる江戸時代が終わって間もない頃。江戸庶民がこよなく愛したこの<天丼>。この令和の時代に食すことができることに、喜…
-
とんかつ定食
昭和34年創業、神保町『いもや』。目の前で揚げる、旨い天丼やとんかつを気取ることなく食べれる老舗店。2018年、閉店してしまった。最後は『いもや』を惜しむ人たちが連日大行列を作り、各社メディアも取り上げた。いちお店が閉ま…
-
なめろうの青唐仕立
〜浅草〜下町の代表格であり、言わずと知れた【文化】の先端地点。江戸で遊ぶと言えばまずは《浅草》… そんな風にいわれた場所ですから『粋』という "独自の美学" が深く根付いているわけで。たまな休日ふらり歩を進めれば、伝統と…