ヘルヴェ・カラエス /  Hervé Caraës 
ボクのヒト
#031
『"与える"。物を贈るいうことではなくて、愛や友情の行為という意味で...』

ヘルヴェ・カラエス /
Hervé Caraës 

Q. 年齢
62歳
Q. 職業
花屋 / オーナー
Q. 必需品
『花切り鋏』
18年前、花屋を始めてから使ってきた花切りバサミは
店の奥に山のようにある... もう使えなくなったものばかりだ。
そして、今使っているのがこのハサミさ。

どんな大人になりたい?

人の役に立てる大人。
環境保護など、価値のある活動をしたい。

もし魔法が使えたらどうする?

鳥のように大空を羽ばたいてみたいな。
人間が成しえない唯一のことだと思うんだ。

タイムスリップできるなら、どの時代へ、何をする?

ルネサンス期に行って、レオナルド・ダ・ヴィンチと出会いたい!

あなたにとって女性ってどんな存在?

美しさ・魅力・愛の象徴。

最近、感動した出来事は?

ノートルダム大聖堂の再建。

休日の過ごし方?

じっくり計画して過ごす休日か、予定を決めず思いつきで過ごす休日のどちらか。

いまの悩みは?

母と娘の健康。

自分の中の強みって何?

人の話をよく聞き、物事を大局的に捉えて冷静に考えられることかな。

好きな言葉は?

『与える』。
物を贈るいうことではなくて、愛や友情の "行為" という意味で。

好きな映画は?

『花様年華(In the Mood For Love)』
2000年に公開された香港の映画なんだ。
複雑な恋愛ストーリーで、俳優の誰もがとても素晴らしい。
大きな理由があるわけではないけれども、この映画だけは3回も観てしまったんだよ。

あなたの一曲は?

ラヴェルの『ボレロ』
僕はクラシック音楽の環境に育ち、僕自身もフルートを吹いていたんだ。
『ボレロ』は、最初はフルートから静かに始まり、徐々に楽器が増えていき最終的には楽器も大編成となるにもかかわらず、最初のフルートと同じメロディーが奏でられる。子供の頃に聴いた時、この少しずつボリューム感を増して大きくなっていく音の強さに衝撃を受けたんだ。
一度、モーリス・ヴェジャールの『ボレロ』をパリで観たことがあるけど、とても感動的だったよ。

100万円もらえたら何に使う?

家族や友人を集めてパーティーをするね!

最後の晩餐に何食べる?

採れたてスケトウダラを新じゃがと一緒に食べたい(笑)

あなたの誇れることはなに?

努力を重ねて自分のビジネスを立ち上げたこと。

あなたが思う、GOB(Good Old Boy)とは?

このサイトに関してはあまりわからないけど、"いい感じ" だと思うよ。

編集後記

花屋のオーナーというのは憧れの職業だったりするけれども、実際は朝はやくから市場に花を買いに行ったり、手が荒れるetc... 大変な仕事だと子供の頃から聞いていた。

『パリ=お花屋さん』のイメージは印象的だし、何よりパリっ子には欠かせない大切なもの。カルチェ・ラタンのムフタール通りに古くから現存する石畳の素敵な通りに、エルヴェの花屋《Zinc de Fleurs(ザンク・ド・フルール)》はある。

医師や薬剤師が多い家系に育ったエルヴェは、自然と医療企業に就職したが事業縮小により解雇。それがキッカケとなり "どんな職業につきたいか?" を真剣に考えた結果、花が大好きだった祖父母を想い...18年前に、この店をオープンした。

花をこよなく愛した祖父母の家には美しい庭園があり、『花切りバザミ』の使い方を伝授されていたのもあって、花を扱うのに "大切な道具" という理解は花屋をオープンする前からあったと言うエルヴェ。花壇から花を切るとき・茎の長さ整えるとき・水を吸い込みやすくするために切り込みを入れるなど、何をするにしても花屋にとってなくてなならない必需品だという。店の奥に置いてあるバケツの中には、使い古した"花切りバザミ"が詰まっていて、彼の仕事の歴史を感じる。

パリ郊外のランジス市場から花を購入するとき、周辺の食材屋の人たちが彼の手伝いをしてくれる光景を目の当たりにし、この地区の温かみを感じつつ... 同時にいかにエルヴェが愛されているかが伝わってきた。

この仕事の喜びは?と尋ねてみると、、
『花を贈る人・それを受け取る人。どちらも "幸せ" を感じることができるでしょ。みんなが嬉しそうにしながらお店を出ていく姿を毎日感じることができること。。これは大きな喜びだよ」そう語ってくれた。

エルヴェとの出会いは、ファッションシューティング用のブーケを購入した時のこと。等身大のパリジェンヌを描くために素敵なブーケをつくってくれた彼のセンスに、筆者も『喜び』を感じたのを今でも覚えている。

『あと5年は続けたいな…』というエルヴェ。
いつまでもこの街でお花とともに、人々に "喜びを与える" Good,Old-Boyであって欲しい。


【@zincdefleurs】

ミスター・アウル イメージ

パリのヒト

撮影:吉田タイスケ
写真家、フランス在住。ライフスタイルを中心に、主にエディトリアル 分野で活動中。
犬猫と現代アートが好き。著書に吉田パンダ名義で「いぬパリ」 (CCC メディアハウス)。 長年住んだパリを離れ、三年前からノルマンディー地方で田舎暮らしを始めている。
趣味はキャンプとピアノ。愛車はフォルクスワーゲンT3ヴァナゴン1986。


編集:横島朋子
パリ在住ジャーナリスト&コーディネーター
ガイドブック、ファッション雑誌、タレント本、TVなど多岐に渡り活動。

Instagram
@tomokoyokoshima
@presse_parisienne
ミスター・アウル イメージ
この記事、如何かしら?
  • キュン (8)
  • WOW (7)
  • NEW (7)
ボクのヒト

																		  歳を重ねないと、出せない格好良さがある。
																		  シブさ、洒落っけ、奥深さ。
																		  まるで珈琲のようだけど、どう生きてきたかをあらわす無二の表情。
																		 『ボクのヒト』は、人生の物語りなのである!