第二百九話 損して得とれ

第二百九話 損して得とれ


毎週日曜日は『じろうの道草』コラムの日。

今回は、いったいどっちなこの議題。

それではどうぞ。



「余裕。」

ボクはどうしようもない。
学生時代から遅刻はするし、宿題はギリギリになるまで手をつけないし、社会人になってからもすべてを後回しにするせいで、余裕を持てずいつもなにかに追われていた。そんな生活も徐々に変化が訪れる。

なんかいつも、ゆったりとした空気を纏っている友人たちがいる。提出物があれば2~3日前にはほぼ終わっているし、出勤時刻の1時間前には到着してコーヒーを飲んだり近くのお店を見て回ったり。電車の急行は混むからと、空いてる各駅停車に乗れる余裕。しっかり自分を整理整頓できる人たち。

彼らのやっていることは、何かをするために前もって準備ができる計画性と自己犠牲。自由な時間や睡眠を割いてでも、トラブルを避け精度を上げる責任感のある自主的な行動。一事が万事、こういう人は信用される。

モノを盗む、拾い物を自分のものにする、人を押し退けて我先に。その瞬間はなのかもしれないけど、人間的にはでしかない愚かな行動。そういった”卑しさ”を嫌える人種で良かったと、日本人であることが誇らしく思える。

目の前の得ばかり見てると、知らない間に損しとりまっせ



「まとめ。」

損して得とれ
これは勝負の世界でもあるのではないだろうか。勝ち続けられるのであればそれに越したことはないけど、そんなことはありえない。むしろ負けたことによって得られる学びが、どれだけ大きなものになることか。負けた瞬間は辛いけど、それを活かすも殺すも自分次第。悔しさは、必ず自分を成長させてくれる。

とあるヒトへのメッセージ
それではまた来週!

ボクの話

道草次郎 物書き
執筆活動を中心に、ディレクションからモノづくりなどにも取り組むマルチプレーヤー。
本サイト内『じろうの道草』で、コラムも担当する。
素性は如何に。
ミスター・アウル
この記事、如何かしら?
  • キュン (4)
  • NEW (3)
  • WOW (2)