
第二百八話 ヒト
毎週日曜日は『じろうの道草』コラムの日。
今回は、飲んでる席で話してそうな言葉の連想遊び。
それではどうぞ。
「プレゼント。」
今日で夏休みはおしまい。
この暑い中、明日から通常の生活がはじまる。ちゃんとしている人は、ココロもカラダも調整して明日からの生活に臨むのだろう。もう一方、夏休み気分をギリギリまで堪能しようと最後まで粘りに粘る。どちらが正しいというわけでなくて、準備のための1日とするか満喫するための1日とするか。こういったことって、その人の性格や人間性が関係していそうな気がする。
人間性といえば、本来の性分が出やすいとされているゴルフ。いつもは温厚なのにミスをしたらものすごく不機嫌になったり、もしくは一緒に回るメンバーを楽しく回れるよう気遣いができたり。麻雀なんかも相手を知るにはいい遊び。車の運転なんかも根っこにある人間性が出やすいとされている。
自分も含めた人間性を知る方法として、誕生日プレゼントはどうだろう。自分が気に入ったモノをあげる人、相手が求めているものをあげる人、相手を驚かすのが好きな人、社交辞令な対応もしくはなにもしない人。ここからは、自意識高めか、献身性に優れているか、相手を思ってそうで自己完結タイプか、もしくは無関心なのかをおおよそ知ることができる。
さてあなたはどのタイプ?
「まとめ。」
筆者の場合、プレゼントを選ぶ際はまず相手が何を望んでいるかを考え、自分にできる最大のことは何かを模索する。渡し方もあっさりしたほうがいいのか、盛大にしたほうが喜ぶか注意を払う。よくよく考えるとこの行動って、相手を想いやっているようで、結局はなににしようか考えることが楽しかったり、相手の喜ぶ顔が見たいっていう自己満足なのかもしれないのだ。
めぐりめぐって人は自分のために生きている
重要なのは、相手のために行動できる人かどうか
『徳を積む』とはよくいったものだ
それではまた来週!
